適応障害について
適応障害とは、自分のまわりの社会環境にうまく馴染むことができず、ストレスを抱えることによって、心と身体の両方に様々な症状があらわれてくる病気です。
入学・就職・引っ越し・結婚など、身の回りの環境が変化した際にうまくいかないと、それぞれ登校拒否(不登校)、職場不適応、家庭では別居あるいは離婚などといった形で現れます。
適応障害の症状
心に現れる症状
- 何事にも不安になる
- 気分の落ち込み、抑うつになる
- 焦りやすい、焦燥感
- 敏感になる
身体に現れる症状
- 眠れなくなる、眠ってもすぐ目が覚める、不眠
- 食べる気が起きない、食欲不振
- 胸がどきどきする・苦しくなる、息切れ、動悸
- だるい、疲れやすい
- 頭痛、肩こり、腹痛など
適応障害の原因
最近は仕事関係での付き合いが原因で症状が現れる方が多いですが、生活リズムが乱れている方なども発症の原因となります。
適応障害になりやすい人
下記のような性格の人は、適応障害になりやすいとされています。
ご自身の性格と照らし合わせてチェックしてみましょう。
- 物事を徹底的にやりたい
- 仕事が好きだ
- 責任感のある方だ
- 生真面目で几帳面だと思う
- 人から頼まれると断れない
- 気が小さい方だ
- 他人からの評価が気になる
- どちらかといえば傷つきやすい方だ
適応障害の治療
まずはご自身のお悩みをできるだけお話ください。
患者様の状況を把握した上で、お一人おひとりの症状に合った治療法をご提案させていただきます。
大抵の場合はお薬を服用していただく形になりますが、場合によっては合わせて1~3か月程度の休養をおすすめすることもあります。
症状が改善されたから良いというわけではなく、あくまで社会復帰を目標としていますので、現在お勤めになっている職場や通学している学校の理解を得ることも重要です。段階的な復帰なども考慮しながら、患者様とも相談の上で社会復帰を目指していきます。